各社が提供する【介護ソフト】や周辺サービスに対する口コミを集めました!
介護ソフトの導入を迷っているなら、現場のリアルな声を確認してから選びましょう。
もくじ
カイポケへのポジティブな口コミ
職員への給与振り込み機能が便利 ◎
カイポケの利用料毎月3万円高いと思ってましたが、給与振込の機能をフォロワーさんに教えていただき感動!
毎月25日にATMでセコセコ1人1人手打ちで振り込んでいたのが解消されそう
しかも、振込手数料は半分以下になりそう使いこなしてないだけで、もっと色んな機能があると思う
無知は罪なり🥺 pic.twitter.com/9IU3Di2iri
— つよさんぽ/介護福祉士/YouTuber (@tsuyosanpo) October 13, 2020

取説を読まなくても感覚的に操作ができる ◎
先日初めてカイポケなる物を使ったんだけど、あんだけ⚠️マーク多用してお知らせしてくれるなんて親切な仕様だわ
私はマニュアル読むより触って覚える方が身に付くので、来月また国保連への請求がある時は携わりたい
しかし、あまり頑張ってやると任されてもアレだから、所長代理を補佐で頑張ろう— みつき@りんご🍎ニュージーランド産✨ (@nov11moon) May 8, 2021

ただでさえ忙しい介護現場で【使いづらいソフト】は最悪です。
カイポケは誰でも感覚的に操作できる点や、ミスを防ぐアラートが充実していて、現場のユーザーからの信頼も厚いようです。
トータルのコスパ最強!! ◎
訪問看護の電子カルテってどこにするかすごく悩むところだと思いますが、カイポケは給与計算や伝送、口座振替やカーリース(どこよりも安い)などいろいろ使えることが多いので、レセ時期のエラーの多さや医療保険の算定の見づらさを抜かせば一番コスパがいい気がします☺️🙏
— 訪問看護のつこちゃん🐥 (@nsaikna) May 10, 2021

さまざまな機能がついているだけでなく、カイポケユーザーが使えるモバイル、タブレット、カーリース…など、他で借りるよりも圧倒的に安いものばかり。
ソフト単体の値段は多少高くても、トータルでは圧倒的なコスパ!
開業・独立する人を徹底サポート ◎
初めての請求が終わりましたー😆❤️😆❤️😆❤️😆❤️喜びの舞💃💃
カイポケさんが電話で親切丁寧に教えてくれたからできたけど、絶対一人じゃできなかったな😭とりあえず、ホッとしてます🍵— 綾乃@訪問介護ふじ (@houmonkaigohuji) September 6, 2019

カイポケの開業支援サービスは業界内でも「サポートが充実している」と人気!
開業後にカイポケの導入が必要ですが、法人設立・指定申請〜初めての請求業務、までを専任の担当者がついてサポートしてくれるのは安心。
カイポケへのネガティブな口コミ
機能は充実しているが使いこなせない ✕
参考までに
当事業所もカイポケ使っていますが、ある月の数字
居宅療養管理指導除く提供票送信の事業所数222件、内カイポケ会員23件
このカイポケ会員23件中データ連携で実績よこす事業所は1件だけ
しかも当事業所の併設事業所
過去外部事業所で1か所だけデータ連携で実績よこす所ありました https://t.co/TXFfsHETtU— 山田方式ケアプラン構造 (@bxVpYz4UQqLuwDz) April 7, 2021

他事業所やケアマネとのデータ連携機能があるものの、ちゃんと使いこなせているところは少ないみたい。
「連携機能ありき」で導入を考えるのはやめた方がいいかも…?
請求時期に繋がりにくいことがある ✕
カイポケ死んでない??😱😱😱😱😱😱
仕事できないーーーー— ももゆめ🍑百の夢 開設準備室 (@hyakunoyume) February 26, 2021
いやぁ、参りましたね。救搬から帰ってきて、12月の訪問スケジュールを入れようとしたら緊急メンテ。訪問看護記録、計画書、報告書、サマリー全部カイポケで作ってるので。22時待ってとりあえず12月始めれるようにしてきました。明日は朝から普通に日勤、担当者会議2件。ε(・д・`*)ハァ…#カイポケ pic.twitter.com/V5FjDOyXan
— Tadashi Taniguchi (@tadashi1971) November 30, 2020

クラウド型ソフトの特性上、全国の利用者が同じ時間にアクセスすると、ソフトのページが重くなるみたい。
特に請求時期は一気に需要が高まって朝か〜夕方まで繋がりにくいという声も…。
ワイズマンへのポジティブな口コミ
介護ソフトの老舗で安心 ◎
介護ソフトシェアランキングは、
1位 ワイズマン 12%
2位 ほのぼの 11%
3位 カイポケ 7%
4位 ケアカルテ 3%
5位 Flowers NEXT 2%のようだ。
ワイズマン、カイポケ、カナミックを使った事あるが、カイポケは使いやすかった。https://t.co/mf7Dx0ibtl
— みらけあ (@cm_study) February 7, 2021

業界では古くからある介護ソフト。
事業はソフトの提供一筋で安心と信頼の実績がありますね!
触ったことがある人が多く、操作に慣れている人が多い ◎
その両者が多いですよね💡
今のところは出戻りだけど…
ほのぼの→ワイズマン→ワイズマン→ほのぼのって使ってました💡
うちとしては、ワイズマンが使いやすかった印象。
面接受かったケアマネ事業所は、カイポケって言ってた…気がする…— ゆかんすきー@7/25C&K (@yukanski_fef) October 17, 2017

昔から使われることもあり、操作感に慣れている人は多いみたい!
ソフトの使いやすさは人それぞれなので、自分が使いやすいと思う介護ソフトを見つけましょう。
ワイズマンのネガティブな口コミ
他のソフトよりも料金が高い ✕
高いイメージあったけど、カイポケの居宅版は5000円で安い
居宅はワイズマンは高いんだよなぁ
多分今の事業所で使ってるソフトになるとは思うけど
— 猫村 (@nekomura_kaigo) November 1, 2020

ワイズマンの1番の難点は【費用が高い】ということ。
後発のソフトは機能面も料金面も充実してるものが多いみたい!
インストール型ソフトなので、自宅や出先での作業ができない ✕
ワイズマンなので自宅に持ち帰ることができないソフトです😥
カイポケ、いいですね😢— まりも (@niku_sushi_neko) January 6, 2021

ワイズマンはインストール型ソフト。常時インターネット接続が要らない代わりに、自宅や出先での作業ができず、事業所のPCからでないと入力ができません。
コロナで在宅ワーク中心になってくると、ちょっと使いづらいかも…(泣)
ほのぼのシリーズのポジティブな口コミ
ほのぼのminiは安い! ◎
うちは費用対効果でほのぼのminiですね^ ^
カイポケはデイサービス単体で見ると高いかも!
居宅は安いですが。— カネコダイチ(人を変え街を変える) (@daichi_familink) October 18, 2020

費用が安いのはありがたいですよね!
ただし、自分に必要な機能が揃っているかはきちんと比較してから決めましょう!
使っている事業所が多い ◎
介護ソフトってたくさんあるよねー!
私の調べでは導入事業所数は、
1位 ほのぼの
2位 キャンビルネオ
3位 カイポケ
4位 カナミッククラウドサービス
のようです。https://t.co/zKiOr9RwwB— かじわら (@kajikaji_pt) February 24, 2018

ほのぼのminiは他の介護ソフトに比べて安いから、小規模な介護事業所ではよく使われてるみたい!
定期メンテナンスは夜にやってくれる ◎
ほのぼのはいつも夜中にやっていましたけど、カイポケはそんな発想ないんですかね😔
— みっつ@半介×半X (@wfpfs347) November 30, 2020

クラウド型の介護ソフトは、メンテナンス中はサービスを使えなくなっちゃう!
ほのぼのシリーズは深夜にメンテナンスしてくれるから安心。
ほのぼのシリーズのネガティブな口コミ
報酬改定(法改正)の対応は有料 ✕
皆さんのところは請求ソフトの改正バージョンアップ費用の請求来ますか?
ほのぼのは来ます。10万!です。#介護— itasin (@ita2000) March 22, 2012

ほのぼのシリーズは、報酬改定(法改正)のバージョンアップが有料で10万円くらいかかるみたい…
3年に1回とはいえ、無料でアップデートしてくれるソフトもあることを考えるとちょっと微妙かも…(泣)
カナミックのポジティブな口コミ
Coming Soon…
カナミックのネガティブな口コミ
Coming Soon…
毎月末に銀行のATMへ行って、1件1件を振り込む作業がなくなります。
さらに振込手数料も約100円/件と激安。手間も手数料も激減する、一石二鳥の機能ですね!